夏休み就労体験頑張りました!
ゆうぢはこの夏休み、はじめての就労体験学習にいってきました。
2か所希望を出し、クリーニングと商品作りのところに決まりました。
1年生から実習させてもらえるのはありがたいです。
1回目はクリーニング。
大きな洗濯機や乾燥機があり、ここでできあがったタオルをたたんでいきます。
どこからの依頼なのか、ピンクのタオルかやバスタオルが山積み。
タオルの裏表、端を揃える、手で押さえる、10枚ずつ積んでいく・・・を1時間やって休憩、また1時間やって休憩、という風にしていくようです。
この日はお弁当を持って食べてから終了。
涼しい日だったのでよかったけど、クーラーなしの大型扇風機のみ(乾燥機の熱気でクーラーつけても役にたたないだろうなとは思った)、暑さに弱いゆうぢは暑い日ならばててたかもしれないなと思いました。まぁ作業と報告は問題なくできたようで、お迎えの時に詳しく今日の様子を教えてもらいました。ゆうぢともう一人高3の先輩と一緒でした。
2回目はまた別の日。就労支援もやっている施設。
午前中は100枚入りのフードパックを10枚ずつにし、袋に入れてキャラメル折にし、ラベルを貼る作業をさせてもらったそうです。透明でひっつきやすいのでまず10枚ずつにするのも大変だし、袋に入れて昔のキャラメルみたいに端を三角に折ってテープで止めるという作業もなかなか難しいし、自分の分ができたら他の人の机にある材料を声をかけてとりにいき、自分の机に持って行って作業する、できたら報告する、というのも難しいらしいけど、何度か教えたらできるようになったとお迎えの時に教えてもらいました。
特にキャラメル折は、器用に人さし指で折り込みし、テープで止めていたとのこと、家で散々工作やってるからだな~と心の中で思ってましたw。
以前別の作業所見学も行ったのですが、いわゆる100円ショップの商品の仕上げ作業などが多いのかなと思いました。
お弁当を食べて、お昼からはコミュニケーションの練習などしていたようです。
就労支援についても色々教えてもらいました。
高校卒業してすぐに就職が難しい場合、最大2年までの期間、この施設で面接の仕方や履歴書の書き方、コミュニケーションや作業などの練習などの就労支援が受けられるそうです。本人も家族もできれば一般企業就職希望なので、高校3年間で決まらなかったら作業所になるかなと思ってたのですが、話を聞いて少し希望がわきました。
3年間で色々な体験ができるといいなと思います。
せっかくクリーニングで端を揃えてたたむ、を教えてもらったのに、家の洗濯物たたむのを頼むと、服はともかく、バスタオルもタオルもまんまるです・・・なんでやねん(;;)。
関連記事
-
-
道の駅「しらとりの郷・羽曳野」お散歩記
道の駅「しらとりの郷・羽曳野」にまた行った♪ というか、これから毎月行くと思う。 なにせ「安い」「
-
-
見事な程お休みしています
アフィリエイト、サイト作成、ブログ更新・・・以前では考えられないほど見事にお休みしています。 パソコ
-
-
アトラスオオカブトがやってきた♪
アトラスオオカブトが我が家にやってきた。 実家にむかう途中、去年だったか、「カブト・クワガタムシ
-
-
ブラックサンタがやってくる
★作文コンテストにご協力ありがとうございました。オフ会部門1位をいただきましたm(_ _"
-
-
しらとりの郷・ぱんろーどでカレーパン未げっちゅ記
タケル館(商工物産館)へGO! 中はこんな感じ。入ってすぐ右に、おいしいソーセージやお肉のコーナ
-
金曜日は子供たちごはん
毎週金曜日は子どもたちが晩ごはんを作る事になりました。 今までは私が夜診時間の仕事なので、いつも
-
-
ヽ()`Д ´( )ノ でぶ!!
今日やすべぇ(小4)がまたカレーを食べたい!というのでじゃあ作って!、とじゃがいもたまねぎにんじんぶ
-
-
今日は「学校日曜日」
「ねぇ今日は学校日曜日?」、ゆうぢは休みのたびにそうのたまふ。休み=日曜日だと思ってるらしい。1年生