何で作った花??
今日養護学級の参観&懇談がありました。
親子で作る花・・・何で作った花でしょう?
答えはなんと新聞紙!
はじめみたとき何でできてるのかわからなかったんだけど、新聞紙のカラーの部分をうまくつかって作る花。
親子で作ってきました。
新聞紙のカラーの部分で簡単なお花形を大中小と2枚ずつ切り抜き、それぞれを木工用ボンドで接着、割り箸でくるくる巻いてしわを作り、ボンドで3枚重ねるだけ。芯は新聞紙を細長く切って細かい切り込みを入れ、巻いて縦にひっつけてるだけ。
・・・だけなんだけど、できあがったらちょっと感激♪
何色のカラーの部分を使うかで、できあがりの色がかわるんだけど、たまたまゆうぢが持ってきた新聞紙が、ヒューレットパッカードの緑の広告のところだったので、緑の花になりました(*´∇`*)。
なんでもないそれだけの工作なんだけど、こんな工夫は面白いなぁと、親が喜んでやってましたとさ(;´▽`A“。
その後、懇談会
テーマは「余暇の過ごし方」
こんな風にテーマを決めて懇談するのは初めてかも。保護者約12名と担任4名、輪になって、それぞれの家庭の余暇の過ごし方を聞きました。
家にいるときに1人でも楽しめるか(ストレスがたまらないか)、外に行くときはどうか、親とのかかわりはどうか・・・など。
うちの子は
「外にはあまり行かないし行ってもすぐ帰ってくる。遊び方を知らないので、お兄ちゃんに頼んでかくれんぼやおにごっこに入れてもらえるよう頼んでいるところ。社会人になったときに必要な最低限の人間関係を習得させたい。家ではひたすら牛乳パックやティッシュの箱で工作して毎日展覧会。ゲームするときもあるし1人になったときのストレスはあまりないと思う。」
当然だけど、他の養護の子どもさんをお持ちのお母さん方の話しはこういうふうに聞いた事がなかったので、かなり興味津々。
「うちでは近所に同じ養護教室のお友達もいるので、一緒に遊ぶが、1人になったときは何をしていいかわからない様子」
「父母共に働いているので時間がない分、土日にめいっぱい遊んだり、体を動かす為に目標をたてて、家族で自転車旅行をしている」
「ほとんどゲーム。土日は外でお父さんと遊ぶ」
など、自分の家だけではわからない、同じ養護学級のお友達のおうちがどうしているのか聞けて、また「体を動かす」「手先を動かす(脳の刺激)」の両方がバランスよく必要だ、など貴重な話しも聞けました。
すごくよかった!!こんな懇談会はまた是非していただきたいです。
うちはまだまだ外遊びが足りないなぁ・・・と思っていたら、今日は何故か「お外行ってくる~♪」と宿題終わったら出て行ってしまいました。
ん?ちょっと待って??まだ宿題残ってる(|||_|||)ガビーン。
関連記事
-
-
伊賀上野NINJAフェスタ
忍者と和物の伊賀流忍者店で子供用忍者服を買ったら、一緒に入っていたフェスタのちらし・・・。5/7まで
-
-
やすべぇ修学旅行は沖縄へ
やすべぇが修学旅行に行きました。 沖縄だって。私行った事ない。 1泊ホテルで2泊は民泊!修学旅行
-
-
ハードルで転倒!手首骨折~(T-T)
学校から電話があって 「やすべぇ君、ハードルで転倒して手首痛めたようです。骨折かもしれないので病院行
-
-
鼻の頭にできもの、局所麻酔で膿出した
ゆうぢの鼻の頭にできものができていました。 ニキビのでっかいのかと思って、薬塗ったりしながら様子見。
- PREV
- 運動会でしみじみ
- NEXT
- ママのネット通販登録時のエラーについて