養護学級の先生のまめさ
小3ゆうぢは半分普通学級、半分養護学級に行ってるんだけど、養護の先生はすばらしい!
とにかく連絡帳に毎日今日の行動とか、こんな事ができたとかいっぱい書いてくれるので、様子がわかりやすい。
昨日の連絡帳も
「今日は補助の先生が、理科の時間に観察をしてノートに感想を書く時『ピカチュウを書いて下さい』と言われたので書くと、ふきだしをつけて文章を書き出したのでびっくりしましたと言ってました。『ピカチュウ下手でごめんね~』と先生が言うと『そんなことありません。それにそんな事言ったらピカチュウがかわいそうです』と言ったそうです。びっくりしました。うれしかったです」
って。
忙しいのに交代とはいえ、よくこれだけ(↑は一部、いつもノートの1/3は書いて下さる)書いてくれるよな~とこっちがびっくりです。
私も家の様子とか、ゆうぢのマイブームとか書くので、それに合わせて算数も工夫してくれている。
私が今は「ゆうぢがももんじゃにはまっています」と書くとももんじゃを問題にした算数問題を作ってくれる。
すごい・・・。
1年の時の担任の先生もすごい。
学校で会うと、必ず声をかけてくださって、1年の時と比べるとこんなにできるようになった~って喜んでくれる。
2年も前の生徒をよく普段から気にかけてくれてるなぁ~と思うほど、ゆうぢの事をよく知っている。
勉強も行動もまだまだだけど、言葉がすごく出てくるようになった。どれだけ養護教室でゆうぢと会話してくれているのかがすごくわかる。
1年の時、普通学級だけだとゆうぢが辛そうだから・・・と言われたときは、旦那とかなり悩んだけど、私は養護学級に入れてほんとにほんとによかったと思ってます(*´∇`*)。
関連記事
-
-
通学路の掃除とみかん狩りのお知らせ
こどもたちのお手紙にあった・・・ 「通学路の掃除とみかん狩りのお知らせ」 ・・・なんだこの組み合わせ
-
-
障碍児さんとママとのお花見♪
春休みに障碍児さんとそのママ達と一緒にお花見に行って来ました。 学校の養護教室外での交流は、ゆうぢが
-
-
子供2人居残り状態?
昨日は久々に電車に乗ってお出かけしました(また日記で書くかもしれませんが)。で、ゆうぢが5時間目、や
-
-
おばあちゃんありがとう
祖母が亡くなりました。97歳だから大往生ですね。でもやっぱり最後は息も体全体でしているようで苦しかっ
-
-
西明石まで子連れの長旅(T-T)
昨日は姪っ子を西明石まで送ってきました。車で3時間かけて行く予定だったのに、主人が「今日、車運転しな
-
-
誕生日プレゼントまでカードなの?
今日長男やすべぇが12歳になりました。 誕生日=プレゼントもらえる日、じゃない って事は毎年言ってる
-
-
発達遅延児ママとの交流
今日はゆうぢの養護学級のママんちへ行きました。 学校での参観などの行事、養護学級の発表会などの他は、